活動紹介
総会
日本理学療法学生協会(JPTSA)は毎年年度末に「JPTSA総会」として大規模な学生交流の場を提供しています。 総会では年度ごとのテーマにそった演題発表や講演、JPTSAの活動報告が行われます。 また、学生間の交流を目的に懇親会が開かれ、毎年多くの学生が学校・学年を問わず交流しています。
各支部大会・交流会
理学療法学生交流会とは日本の理学療法学生が一同に集まり学会形式で1つのテーマについて学んだり、他大学の理学療法学生と交流をしていく会です。当学生協会は各エリアで支部を分けており、各々の支部で開催する交流会を 日本理学療法学生交流会 当該支部大会として実施しています。
イベント「PTagora!」
PTagora!は日本理学療法学生協会(JPTSA)が主催する、学生と現役理学療法士が交流するイベントです。このイベントでは、理学療法に情熱を持つ学生・大きな夢を持つ学生・将来に不安を抱える学生など、様々なPT学生が全国から集まります。
オンラインセミナー
2025年より当協会の理念に共感してくださる賛助会員の企業の方々の協力の元、様々なテーマで毎月オンラインセミナーを実施します。
2025年 活動内容
-
2月オンラインセミナー日本リハビリ訪問看護ステーション 講演
「理学療法士の生涯学習 ~新卒訪問・病院編~」合同企画 合宿リハプライム株式会社×JPTSA 合同企画 in 埼玉 -
3月総会(ブース出展 / グループワーク / 東西合戦 / 大懇親会)オンラインセミナー日本理学療法士連盟 講演
「お悩み相談会 ~国会議員×PT~」 -
4月新入生歓迎会(JPTSAの現メンバーが当協会について紹介)オンラインセミナー一般社団法人生前整理普及協会 講演
「写真の整理は心の整理!」 -
5月オンラインセミナー株式会社ジェネラス 講演
「小児のリハは家族とともに ~在宅で大切なこと~」多職種医療系合同企画「未来医トーーーク!夢、悩み、本音…医療を志す学生たちのリアル」東京国際フォーラム 第60回日本理学療法学術研修大会 JPTSA3名登壇「みんなで考える養成教育の新しいカタチ」 -
6月関東支部×日本理学療法士連盟「理学療法士の業務範囲と法的位置づけ~理学療法士・作業療法士法および関連法規をもとに考える~」
-
7月オンラインセミナーJ-Workout株式会社様 講演
「KNOW NO LIMIT〜回復に限界はない〜」オンラインセミナーBody Pioneer株式会社様 講演
「デイでも可能な座位評価」 -
8月講演会JPTSA特別企画 JPTSA×元サッカー日本代表 石川直宏さん特別講演
『【復活ゴールから学ぶ】理学療法士の仕事で人生を豊かにする方』PTagora!「PT学生とPT社会人による熱い交流イベント」 -
9月日本理学療法学生協会関西支部大会「キャリアプラン」日本理学療法学生協会中部支部大会「AIと理学療法」
-
10月第30回日本基礎理学療法学会学術大会 コラボイベント「基礎理学療法研究への第一歩 ~アカデミックな道の開拓を目指して~」オンラインセミナー内容企画中
-
11月介コネフェス株式会社介護コネクティブ企画 「介コネフェス 2025」オンラインセミナー内容企画中
-
12月オンラインセミナー内容企画中
過去の活動内容
2004年
-
3月日本理学療法学生連盟発足
-
8月日本理学療法学生交流会開催『地域リハビリテーションの展望』
2005年
-
2月理学療法学生卒業研究論文発表会『卒業論文発表会』
-
3月日本理学療法学生交流会『日本の理学療法の展望』
-
8月日本理学療法学生交流会『野球選手のメディカルサポート』
-
10月講演会
2006年
-
3月理学療法学生卒業研究論文発表会『Evidence Based Physical Therapy』
-
8月日本理学療法学生交流会『筋・骨格系のバイオメカニクス』
-
9月講演会
2007年
-
3月理学療法学生卒業研究論文発表会『International Physical Therapist』
-
3月日本理学療法学生協会国際部 講演
-
8月日本理学療法学生交流会『動作分析』
2008年
-
3月理学療法学生卒業研究論文発表会『心臓リハビリテーション』
-
8月日本理学療法学生交流会『中枢神経系疾患に対する理学療法』
2009年
-
1月中国地方大会開催
-
3月理学療法学生卒業研究論文発表会『認知運動療法~脳のチカラ~』
-
7月台湾大学からAPTSAの発足会議に招待日本の加盟が決定 APTSA-Japanとしての活動を開始
-
8月日本理学療法学生交流会『痛みの最前線~患者のNeedはここにある~』
2010年
-
3月理学療法学生卒業研究論文発表会『小児理学療法 ~小さないのち、大きな未来~』
-
8月日本理学療法学生交流会『障害者スポーツ』
-
12月理学療法学生交流会開催『理学療法の可能性』
2011年
-
3月理学療法学生卒業研究論文発表会『遅発性筋痛』
-
8月日本理学療法学生交流会『スポーツ現場~現状と展望~』
-
8月団体名を「日本理学療法学生連盟」から「日本理学療法学生協会」へ改名
-
9月中部地方大会開催『災害時における理学療法士の役割』
-
11月理学療法学生交流会『先を見据えて~理学療法士を0から考える~』
-
12月理学療法学生交流会『回復期における理学療法士の役割』
2012年
-
3月理学療法学生卒業研究論文発表会『心臓リハビリテーション』
-
9月日本理学療法学生交流会関東支部大会『地域リハビリテーションの現状と展望』
-
9月日本理学療法学生交流会中国支部大会『スポーツと栄養』
-
10月日本理学療法学生交流会中部支部大会『医療機関以外で活躍する理学療法士』
-
11月日本理学療法学生交流会関東支部大会『PNF・急性期・ウーマンズヘルスケア・小児理学療法』
-
12月日本理学療法学生交流会関西支部大会『人生~人を支えて人になる~』『障がい者スポーツ大会』
2013年
-
3月日本理学療法学生協会総会『これからのPhysical Therapists』名称を「理学療法学生卒業研究論文発表会」から「日本理学療法学生協会総会」に変更
-
5月日本理学療法学生協会関東支部大会『関東のPTS同士で楽しく交流しよう!』
-
9月日本理学療法学生協会中国支部大会『再生医療と義肢装具~機能回復を目指して~』
-
10月日本理学療法学生協会中部支部大会『小児理学療法の現状と展望』
-
10月日本理学療法学生協会関西支部大会『ノンテクニカルスキル~医療者としての自覚~』
-
11月日本理学療法学生協会関東支部大会『実技』
-
11月日本理学療法学生協会関西支部交流会『障がい者スポーツ』
2014年
-
3月日本理学療法学生協会総会『これからのPhysical Therapist~企業という選択肢~』
-
8月日本理学療法学生協会北海道支部大会『理学療法学生の将来の選択肢』
-
9月日本理学療法学生協会中国支部大会『救急医療と再生医療』
-
9月日本理学療法学生協会信州交流会『スポーツ分野への道~back to the basis~』
-
10月日本理学療法学生協会中部支部大会『在宅医療と理学療法』
-
11月日本理学療法学生協会関東支部大会『臨床・実習に生かせる技術を~さなざまな理学療法アプローチ~』
-
11月日本理学療法学生協会関西支部大会『精神ケア~あなただからできること~』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部交流会『障がい者スポーツ』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部大会『地域を支える理学療法』
2015年
-
3月日本理学療法学生協会総会
-
6月日本理学療法学生協会北海道支部大会『視野を広げる』
-
8月日本理学療法学生協会北海道支部大会『他大学PTSとの交流を深めよう』
-
8月日本理学療法学生協会関西支部大会『踏み出せ世界へ~青年海外協力隊~』
-
9月日本理学療法学生協会関東支部大会『スポーツ理学療法×アメリカ理学療法』
-
9月日本理学療法学生協会中国支部大会『地域包括ケアシステム』
-
9月日本理学療法学生協会信州交流会『スポーツ分野への道』
-
10月日本理学療法学生協会中部支部大会『臨床現場でのコミュニケーション』
-
11月日本理学療法学生協会関東支部大会『運動療法の実技』
-
11月日本理学療法学生協会関西支部大会『予防理学療法~幸せと健康を広げませんか?~』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部交流会『障がい者スポーツ』
2016年
-
3月日本理学療法学生協会総会『PT/OT交流会』
-
8月日本理学療法学生協会北海道支部大会『~スポーツ~』
-
9月日本理学療法学生協会関西支部大会『~災害×理学療法~』
-
9月日本理学療法学生協会関東支部大会『~海外留学~』
-
10月日本理学療法学生協会中部支部大会『~子供の理学療法~』
-
10月日本理学療法学生協会中国支部大会『~障がい者スポーツ~』
-
10月日本理学療法学生協会東北支部大会『~東北PTS交流会~』
-
10月日本理学療法学生協会中国支部大会『PCE ~日本観光学生連盟との交流~ 』
-
11月日本理学療法学生協会関東支部大会『~実習セミナー~』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部交流会『~障がい者スポーツ~』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部大会『~生活期リハビリテーション~』
-
12月他職種学生交流会
-
12月国際部セミナー『~海外×理学療法~』
-
12月日本理学療法学生協会九州支部大会『~障がい者スポーツ~』
2017年
-
3月日本理学療法学生協会総会『~将来と可能性について~』
-
4月国際部セミナー『~ウィメンズヘルス×腰痛×産業リハ~ 』
-
4月日本理学療法学生協会関東支部大会『~海外×理学療法×スポーツ~ 』
-
5月日本理学療法学生協会中部支部新入生歓迎会
-
5月日本理学療法学生協会中国支部新入生歓迎会
-
8月日本理学療法学生協会北海道支部大会『~スポーツ×理学療法~』
-
8月日本理学療法学生協会東北支部大会『~スポーツ×理学療法~』
-
9月日本理学療法学生協会関西支部大会『~企業×理学療法~』
-
9月日本理学療法学生協会中国支部大会『~難病FOP×iPS×理学療法~』
-
10月日本理学療法学生協会九州支部大会『~地域リハビリテーション~ 』
-
11月日本理学療法学生協会関東支部大会『~ウィメンズヘルス~ 』
-
12月3団体共同交流会『~村づくり企画~』
-
12月国際部セミナー『~Road to the World~』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部大会『~痛み×理学療法~ 』
-
12月日本理学療法学生協会中部支部大会『~就職と実習~ 』
2018年
-
1月特別セミナー
-
3月日本理学療法学生協会総会『~切り開け、君の未来~』
-
4月日本理学療法学生協会関東支部大会『~災害×理学療法~ 』
-
5月国際部セミナー『~小児発達~』
-
8月日本理学療法学生協会北海道支部大会『~PTとアスリートの関わり~』
-
8月日本理学療法学生協会関西支部大会『~ピラティス×理学療法~』
-
9月日本理学療法学生協会中国支部大会『~小児×理学療法~ 』
-
10月日本理学療法学生協会東北支部大会『~最前線の理学療法からみた僕らの未来~』
-
10月日本理学療法学生協会九州支部大会『~訪問リハビリテーション~』
-
11月日本理学療法学生協会中部支部交流会『~Digital Heakh×重症化予防×理学療法~』
-
12月日本理学療法学生協会中国支部交流会『~予防と地域と理学療法~』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部大会『~産業×理学療法~』
2019年
-
4月日本理学療法学生協会関東支部大会『中枢&障がい者スポーツ』
-
4月Special Seminar(国際部主催)『ウィメンズヘルス』
-
5月EGG POT(多職種主催)
-
8月日本理学療法学生協会関西支部大会『理学療法×学校教育 ~未来の健康を作る~ 』
-
8月日本理学療法学生協会北海道支部大会『再生医療と中枢系リハビリテーション 』
-
9月PT×Vet コラボ企画
-
9月日本理学療法学生協会中部支部大会『JPTSA×寺田家TV』『訪問リハビリテーション+西日本豪雨での活躍』
-
9月日本理学療法学生協会中部支部交流会『アスレティックリハビリテーション 理学療法×スポーツ』
-
9月Special Seminar(国際部主催)『小児理学療法~発展途上国の子供たち~ 』
-
11月日本理学療法学生協会関東支部大会『終末期医療×理学療法』
-
12月日本理学療法学生協会中国支部大会『臨床実習 ~コミュニケーションのカギとは~』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部大会『理学療法×住宅環境』
2020年
-
2月MEDICAL competition
-
9月日本理学療法学生協会関西支部大会『ウィメンズヘルス×理学療法』
-
9月日本理学療法学生協会北海道支部大会『多様化するPTの働き方』
-
10月チーム医療のたまごの会
-
10月日本理学療法学生協会中部支部大会『企業で働くPT~輝かしい未来に向けて~』
-
10月実は知らない!?医療職!全国多職種交流会2020
-
11月日本理学療法学生協会中部支部大会『アスリートとの関わり方』
-
11月国際部セミナー『理学療法×アニマル』
-
11月日本理学療法学生協会中国支部大会『小児×キャリア×理学療法』
-
12月日本理学療法学生協会関西支部大会『集中医療×理学療法』
-
12月日本理学療法学生協会関東支部大会『今だから学びたい解剖学』
2021年
-
1月日本理学療法学生協会中国支部大会『理学療法×ヨガ×ピラティス』
-
2月近畿理学療法学術大会×JPTSA『~理学療法の夢を紡ぐ~』
-
3月日本理学療法学生協会総会
-
5月運営局主催セミナー『多様化する働き方~これからのキャリア形成~』
-
6月第1回 JPTSA presents Supported by WPT Futere Network『国際交流のすゝめ』
-
6月国際部セミナー『カナダの理学療法について』
-
6月多職種連携部セミナー『他リハ職を知ろう!多職種新歓』
-
9月日本理学療法学生協会関西支部大会『理学療法×災害リハビリテーション』
-
9月第2回 JPTSA presents Supported by WPT Futere Network『オーストラリアによるスポーツ理学療法の教育と現場での経験』
-
9月日本理学療法学生協会中部支部大会『宇宙×リハビリテーションー重力環境から視る人間の活動ー』
-
10月日本理学療法学生協会北海道支部大会『スポーツ×理学療法~スポーツ現場における理学療法~』
-
10月多職種連携部セミナー『POSTキャリアシンポジウム』
-
10月日本理学療法学生協会九州支部大会『PT×学校保健~子供たちの未来をサポート~』
-
11月日本理学療法学生協会中国支部大会『理学療法×VR~未来の理学療法のカタチ~』
-
11月国際部セミナー『青年海外協力隊、東京オリンピック・パラリンピックでの経験』
-
12月第3回 JPTSA presents Supported by WPT Future Network『Case Study~自国と他国の比較から考える~』
2022年
-
2月多職種連携部共催イベント『医療系学生の祭典』
-
3月国際部セミナー『OBとの英会話&質問会』
-
3月国際部交流会『TABIPPO×JPTSA』
-
3月日本理学療法学生協会総会『Open Up the Future~未来の理学療法士への第一歩~』
-
6月Little Physio
-
8月日本理学療法学生協会神戸支部大会
-
10月オンラインイベント
2023年
-
3月日本理学療法学生協会総会
-
5月6団体合同新歓イベント
-
5月第1回 教えて!!PTs!!『明日から姿勢評価を完璧に!』
-
6月第2回 教えて!!PTs!!『歩行分析について』
-
7月多職種連携部共催イベント『多職種の最大公約数って?~栄養とリハビリテーションの視点から~』
-
7月PTagora!
-
8月日本理学療法学生協会中部支部大会フロントイベント『学校×理学療法~教育現場での課題をみんなで考えてみよう~』
-
8月香港 Japan Study Tour2023
-
9月日本理学療法学生協会関西支部大会『産業理学療法~働く人のミカタ~』
-
9月香港 Japan Study Tour2023『Report of Hospital Tour to HKPC』
-
9月日本理学療法学生協会中部支部大会『学校×理学療法~学校に理学療法士?!教育現場での活躍~』
-
10月日本理学療法学生協会中国支部大会『栄養×理学療法 現役理学療法士の声』
-
10月日本理学療法学生協会九州支部大会『PTの壁を超えろ!』
-
10月日本理学療法学生協会東北支部大会『産業理学療法士の2人が語る働く人の支え方』
2024年
-
1月日本リハビリ訪問看護ステーションコラボイベント『PT学生の未来設計~訪問を例に具体的な進路選択を考える~』
-
3月カンボジアstudy tour
-
3月日本理学療法学生協会総会
-
6月医療系学生団体大集合!
-
6月日本理学療法士連盟コラボイベント『山根連盟会長に聞く!連盟ってナニしてるの?』
-
6月日本理学療法学術研修大会
-
7月PTagora!プレイベント
-
7月デイフェス
-
8月国際部イベント『Let’s talk in 名古屋』
-
8月PTagora!
-
9月日本理学療法学生協会中部支部大会『小児×理学療法』
-
9月日本理学療法学生協会関西支部大会『理学療法×ロボット』
-
10月オンラインセミナー『PT×留学×起業』
-
10月日本理学療法学生協会九州支部大会『PT×AT~広がる可能性~』
-
10月日本理学療法学生協会北海道・東北支部大会『理学療法的観点から考えるスポーツと企業の可能性』
-
11月日本理学療法学生協会中国支部大会『理学療法×スポーツ』
-
11月介コネフェス『JPTSAとしてブース出展』